愛するペットちゃんを失った際、ペットちゃんにとっても、ご家族様にとっても、最良の方法で送り出してあげたい、多くの方がそう思われると思います。ペットセレモニー愛の丘の、移動火葬車を利用した訪問でのペット火葬は、そのような想いを叶えるための最適なサービスです。今回は、移動火葬車を利用したペット火葬の訪問前に、ご家族様がしておくとよいことについて考えてみました。
1. 感情の整理
愛する家族であるペットちゃんを失ったご家族様にとって、感情を整理することは非常に重要です。ペットちゃんとのお別れは、ご家族様に深い悲しみをもたらします、その感情を受け入れ、どのような送り出しをしてあげるか、訪問前にペットちゃんとの思い出を振り返り、感情を整理する時間を取りましょう。私にも経験がありますが、いざその時になると、なかなか整理ができず、全てが終わった後で、ああしておけばよかったかな、こうしておけばよかったかなと思う事がありました。
少なからず必ずこうした事は考えてしまいますが、このことを意識するだけでも少しは変わってくると思います。
2. 移動火葬車の手配
ペット火葬を行うためには、移動火葬車を事前に手配する必要があります。ペット火葬業者の利用料やサービス内容など、詳細な情報を確認し、予約を行います。また、火葬車の到着時間や、手配に関する疑問などがある場合には、事前に問い合わせることも重要です。
3. ご火葬場所の確保
移動火葬車の駐車場所を確保しましょう。ご火葬を行う場所は、お庭や駐車場などのスペースが適しています。ペットセレモニー愛の丘で使用している車種は日産のNV350(キャラバン)になります。火葬車の上に屋根や電線があったりすると、ご火葬が難しい場合があります。
(火葬車の後部、煙突の真上になければ問題ありません)
ご火葬が難しい場合でも移動する事で対応可能ですのでご安心ください。
4. 家族との共有
ペット訪問火葬を行う事を家族で共有しましょう。今は離れて暮らしているご家族様がいらっしゃれば、火葬車が訪れる日時を共有し、参加してもらうことで、別れのプロセスを共有し、支え合うことができます。また、ご火葬の儀式や思い出を共有することで、ペットちゃんへの愛情をより深く感じることができます。スマートフォンを使用し、テレビ電話にて参加されるご家族様もお見えになります。
5. サポートを受ける
ペットちゃんを失ったご家族様にとって、心のサポートが必要な場合があります。ご家族様やご友人、専門家からのサポートを受けることも重要です。感情を共有し、支え合うことで、ペットちゃんとのお別れを穏やかに迎えることができます。
愛の丘では、ご希望のご家族様がみえましたら、専門家の方との橋渡しも行わせていただいています。
移動火葬車を利用した訪問でのペット火葬は、愛する家族への最後のお別れを特別なものにするためのサービスです。何かご不明な点等ございましたら気兼ねなくご連絡ください。
近年は業者も増え、悪質な業者も実際にいますのでご注意ください。
大切な家族の送り出し、それはご家族様にとって一度きりの大切な時間です。その時間を共有させていただくという事は特別な事だと思っています。ご家族様の心に少しでも寄り添う事のできるように精一杯努めさせていただきます。
ご自宅で行うペット葬儀、ペット火葬、お引き取りでの永代供養やお寺で行うペット葬儀・・・愛の丘では華やかで格式張った葬儀は執り行っていませんが、ご家族様のお気持ちを第一に考え、旅立ちのお手伝いをさせていただいています。
お別れの形はご家族様それぞれですが、一番大切なのは『想う気持ち』その温かなお気持ちが、何よりのご供養になると思っています。
お辛いお気持ちに寄り添いながら、心を込めてお手伝いさせていただきます。
岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県でのペット葬儀、ご火葬、お引き取り、お寺で行うペット葬儀はペットセレモニー愛の丘におまかせください。
